★イベント案内★夏休み工作教室『海森クラフト塾』を開催します!ー海森学校ー

皆さんこんにちは!
いよいよ積丹にも暑い夏がやってきました。
積丹ブルーとうに丼をめぐる観光にプラスして、クラフト体験をしてみませんか?
この夏、海森スタジオでは、積丹町の資源を活用して工作を行う『海森クラフト塾』を開催致します!
是非この機会に、積丹での新しい過ごし方を体験してみてはいかがでしょうか?(*^^*)
海森クラフト塾とは?
積丹町は、海や森がもたらす豊かな自然資源や、漁村である海の環境資源、歴史ある文化資源など、多様な「素材」にあふれた町です。
そして、この町にはこのような資源を活用したクラフトワークショップを行う人達がいます。
昨年度は、小さなイベントとして個々に活動しておりましたが、沢山の皆様に積丹町のことを知って欲しいという想いから、
「積丹の素材」をテーマにした工芸系イベントを「海森クラフト塾」の名称で開催いたします。
積丹町内にまだ無い、工芸品・クラフト作品をつくる場を新たつくることで、積丹町に眠っている「工芸分野」の新たな魅力発信と、地元の皆様や子供たちが気軽に楽しむことの出来る場づくりを目指していきます。
開催日程
日程:7月31日、8月7日、8月14日の毎週月曜日
時間:10:30~15:30
場所:海森スタジオ
駐車場:海森スタジオ専用駐車場が建物より20m先にございます。
参加対象:3歳以上(小学生未満のお子様は、保護者同伴にてご参加ください)
お支払方法:当日現金にてご精算ください。
予約:不要
開催プログラム
海洋プラスチックジュエリーワークショップ
わずか1センチのプラスチックは、魚が餌と間違えて食べてしまい生態系や私たち人間が食べるときにも影響します。そんなマイクロプラスチックですが、砂の中をよく見てみるとカラフルな色でいっぱい。これらで可愛い色のジュエリーを作るとともに、積丹の海洋環境ついて考えるきっかけを生み出すワークショップです。
開催日程:全日程
体験料:1,000円(2つ目以降は+500円)
浮き球ワークショップ
かつて実際に使用されていた浮き球(漁具)に触れ合うことで、その道具が「何のために作られ、どのように使用されて、どうして我々の手元に残っているのか」といった積丹町の漁業の歴史に触れ合う機会を生み出すプログラムです。今日では、装飾品として人気を得ており、漁師編みを体験しながら浮き球のインテリアを作ります。
開催日程:7月31日、8月7日
体験料:2,000円
バードコールワークショップ
積丹の山に自生している樹木の切り枝を使って、バードコールを作るワークショップです。積丹岳の森に触れ合う機会を生み出すとともに、参加者が帰宅した後も、成果物を見て積丹町で過ごした時間を思い出してもらうきっかけづくりを図るワークショップです。
開催日程:全日程
体験料:1,000円
ウニランタンワークショップ
積丹町の特産品である「ウニ」の殻を活用してランタンを作るワークショップです。ウニを「食」以外にも注目していただく為、廃棄されるはずだったウニ殻をきっかけに水産の取り組みを広く知って頂くことを目的としています。子供から大人まで、海を学ぶプログラムとして大人気です。
開催日程:8月14日
体験料:2,000円
主催:海森学校クラフト部
共催:㈱積丹スピリット、㈱SHAKOTAN GO、(一社)積丹やん集小道協議会
お問合せ:海森学校【海森計画事務局070-4385-6533】受付時間:9:00~17:00